TFOODSさんで冷凍ピューレを購入。こちらのお店、いろんなものが200円くらい安いんです。でもね、送料が結構します。
冷蔵と冷凍だと2個口の料金を請求されます。だから結果、めっちゃ得!ではなく、ちょっと得ぐらいになります。 冷凍ビューレって冷凍庫の中でえらいかさばるんです。250gのパックもあるけど割高なので、買うなら1キロです。 初めて冷凍ピューレを買うまで、1キロも使い切れるのか?冷凍庫のスペースは大丈夫か?など長い間悩みました。 あるとき、思い切って、購入したのですが、これがまた便利で、何かと使い道も出てきて(ギモーブやパートドフリュイを作るようになった のが大きいのですが)なくてはならないものになりました。 すると他の種類も欲しくなるんですよね。あんなに購入をためらってたのに。 で、今回欲望を抑えきれずに注文したピューレ4種。 ![]() 左から、マンゴー。これは再購入。使い道色々あり。ムース、アイス、プリン、なんなりと。 ラズベリー。今までホールのラズベリーを購入してたけど、裏ごして使う際のロスの多いこと、多いこと! 小さい種ですが、かなりの割合でして。。。ジャム用にホールもいるけど、これも必要と。 ペッシュブラン。白桃。これはペッシュブランとキルシュのパートドフリュイのレシピを見つけまして、 どうしても、ぜひとも作ってみたくて。うまく出来たら五六市にお持ちします。 デリスコクテルカライブオロム。カクテル風のミックスフルーツピューレです。 パイナップル、ココナッツ、ライム、に砂糖とラム酒を加えた商品で、カクテルベースとしても使えるそうです。 パイナップルにココナッツ、もうそそられてたまりません。めっちゃおいしそうじゃないですか? これもパートドフリュイに使う予定。 ちなみに他に購入したのは、アーモンドプードル1キロ、スイートチョコ1キロ、ミルクチョコ1キロ、シルパン、シルパット。 10月の五六市は無事開催されますように。。。材料費、けっこうかかってます。。。 ▲
by spock0106
| 2013-09-30 09:01
| 買ったもの
涼しくなると即、指先が乾燥してきます。そして体はバターたっぷりのケーキやサブレを欲します。潤いを求めてるのかもしれません。
サブレの試作です。生地にはレモンの皮のすりおろしとカルダモン入り。挟んだフランボワーズジャムは自家製。 ![]() はじめレモンのさわやかな風味、後からカルダモンがふわり、フランボワーズの酸味も追っかけてきてと奥行きのある味わい。 これもおいしいのですが、ジャムを挟まない方が、シンプルにレモンとカルダモンをしっかりと感じられ好きかも。 サブレ・リンツでもフランボワーズジャムを挟むので、ジャムはそちらに譲りましょう。 ▲
by spock0106
| 2013-09-28 11:11
| 試作
夏にお菓子教室の体験レッスンで習ったケーキの復習。
![]() なかはかぼちゃ(ポテロン)のムースです。シナモンとラムとバニラで風味づけされたかぼちゃは、風味豊かに、まったりとした口溶け。 上にのってるのは、シャクシャクした食感のかぼちゃのスライス。 ケーキに野菜を使うってどうよ!と常日頃思ってますが、かぼちゃ、いも、人参、ルバーブは例外です。 がぼちゃはあとカボチャプリンもおいしいですね。 朝晩、ひんやりですね。秋ですね。やっとこさ。お菓子作るぞー!と気分が盛り上がります。 今日はサブレでも仕込もうかな。栗も見にいかないと。もちろん渋皮煮ですよ。これをケーキにいれたり、モンブランにしたり。 紅玉もそろそろですね。タルトタタンにりんごのタルト。う〜ん、秋ですね。 ▲
by spock0106
| 2013-09-27 10:08
| お菓子教室
涼しくなったら作ろうと思ってたタルト。気温が高いと生地がだれて、型に敷き込みづらいんです。
冬ならすっと難なく出来る作業もこの時期はちょっと難儀します。苦手意識があるからよけいかも。 綿棒作業あまり好きではないんです。なぜなら、のばした生地は必ず余るから。 余ったらそれをまたのばして、型抜きして、またまた余る。もう面倒になり、手で丸めてしまいます。 この後々まで続く作業がめんどくさくてたまりません。でも、今年はなんとか苦手克服します! ![]() 話をタルトに戻すと、空焼きしたタルト台にくるみをたっぷりのせてから、チョコレートの生地を流し込んで再びオーブンへ。 チョコレート生地はほとんど粉が入ってないので、しっとりふんわり口の中ですっとほどけるような食感。 くるみのコリコリがいいアクセントです。 他にも色々試作してみます。 ▲
by spock0106
| 2013-09-26 09:49
| 試作
お菓子教室、行ってきました。今回は習うのを楽しみにしていたトンカ豆のケーキでした。
![]() トンカ豆はそのまま食べるのではなく、バニラのように香りを楽しむものです。今回は生クリームに香りを移しました。 ![]() 杏仁のような、すごくいい香りです。トンカ豆の袋を開けただけで、香りがふわ〜と漂います。 ![]() サブレとプラリネペーストとチョコレートを混ぜたざくざくした土台のうえに、濃厚なチョコレートのクリームと ヘーゼルナッツの風味のよいダクワーズ、そしてトンカ豆のムース。 独り占めしたいおいしさでした。 ▲
by spock0106
| 2013-09-24 09:00
| お菓子教室
初の深夜の更新です。今日はちょっと傷心です。まあとってもつまらないことですが。。。
それより!それより!10月の五六市ですよ!出店決まりましたよ! 今月、雨で流れたので、そのまま当選させていただけたんだと思います。 でなければ、今月雨で中止、来月落選では、叫びながら泣いてしまいそうです。 場所は、初の浄念寺駐車場です。ここはいい場所でしょうか?天気は大丈夫でしょうか? 今月の中止のショックを引きづり、不安たっぷりですが、何を作ろうかと考えるとわくわくです。 このケーキも候補に入れてます。冬に出店した時に出してたのですが、「いちじくのケイク」 ![]() 自家製セミドライのいちじくをシナモン入りの赤ワインでコンポートにしたものがたっぷりはいってます。 色々な風味が混じり合い、味わい深く、いちじくのぷちぷちが楽しいケーキです。 ▲
by spock0106
| 2013-09-23 00:33
| お知らせ
朝晩がだいぶ涼しくなってきましたね。いてもたってもいられなくて、チョコの試作始めました。
でも、チョコにとってはまだまだ気温が高く、コーティングはできず、(冷蔵庫ではなく、常温で固めるため) とりあえずガナッシュ(チョコレートと生クリームを混ぜたもの。いわゆる生チョコです)です。 これも本当は時間をかけて、常温で固めた方がいいのだけど、夜は涼しいとこ、昼間はやむをえず冷蔵庫に入れました。 コーヒーとシナモン入り。カプチーノ風といえば、味は想像できるでしょうか。 ![]() コーヒーとカルダモン入り。後味、ふんわりカルダモン。ミントとはちがったすうっとした感じ。 ![]() 味の説明難しい。。。。お皿にのってるスパイスがカルダモンです。緑の皮を剥くと黒い種が数粒入ってます。 皮でなく、種が香りのもとです。 今回は、スパイスはパウダーを使用したのですが、食感が粉っぽい。。。 生クリームにホールのスパイスで香りを移すべきですね。 試してみたいのがたくさんあり、家族がどんどん(自分も含めて)太っていきそうで恐ろしいです。。。 でも、チョコレートおいしくてたまりません。 ▲
by spock0106
| 2013-09-21 17:02
| 試作
最近食べたカルダモンのケーキがおいしかったので、使ってみたいなと思ってたところ、コーヒーの本を見てたら
「カルダモンコーヒー」とあったので、これだわ!と作ってみました。 ![]() パウンドケーキにインスタントコーヒーとカルダモンとチョコチャンクを加え、上にはアーモンドダイス。 ![]() カルダモンってご存知ですか?インド原産のスパイスで、インドでは高価な部類のスパイスです。「香りの王様」だそうです。 カレーにはもちろん、デザートにも使われます。インドのアイスクリーム、クルフィがカルダモンとサフランで 風味づけされてます。日本でなら、チャイに入ってたり。だからまったくなじみがないスパイスではないと思います。 このケーキは余韻がふわっとカルダモン。おいしくできました。でも、他の組み合わせも作ってみたいな。 ▲
by spock0106
| 2013-09-20 09:07
| 試作
冷蔵庫に少し残ったサワークリーム。そうそう、サワークリーム入りのカヌレのレシピ試してみようと生地を仕込んだのは昨晩。
(粉と液体をなじませるため、一晩ねかせます) ![]() カヌレの材料は、玉子、牛乳、砂糖、小麦粉、バター、ラム酒、バニラ。カスタードと同じ材料です。 カスタードと違い作り方は簡単。材料を混ぜるだけ。ただ牛乳とバニラは一度火にかけます。 その牛乳の温度が2通りあって、沸騰させて冷ましたもの。または、決して沸騰させてはならず60〜70℃に温めたもの。 いつもは60〜70℃に温めた牛乳を使うレシピだけど、今日は沸騰させたものを使うレシピで。 結果は成功。沸騰させたらダメとかあるけど、いけるんですね。 ![]() 断面はこのようにスがはいります。プリンはスが入らないように低温でじっくり焼くけど、 カヌレは高温でぐつぐつさせて焼くので、このようになります。 カヌレで難しいのは、自分のオーブンと型に合う焼き温度と時間を見つける事。 時間が短いと生地がへしゃげ、長いと焼き縮み。温度が低いとスがはいらず、高いと焦げがきつく。 外はカリッと、中はもっちり、瑞々しく。おいしく焼けました。 ▲
by spock0106
| 2013-09-18 16:05
| 試作
定期的にエクレアが食べたくなります。今回のレシピはケーキ教室で習ったもの。
![]() 中のクリームは、カスタードと生クリームとガナッシュを混ぜたもの。よい感じのほろ苦さがあり、少し軽めのクリーム。 上にかかってるのは、チョコとコーティング用のチョコを混ぜたもの。パリンとした食感ではなく、少し柔らかめ。 ![]() もう1つ好きなレシピは、クリームはカスタードとチョコを混ぜたもので、上にかけるのは、チョコを混ぜたフォンダン。 フォンダンとは砂糖と水を混ぜて溶かして、再結晶化させたもの。まあ、砂糖の固まりです。 上には砂糖たっぷりの甘〜いのと、中のクリームはほろ苦く、とろりとした食感。そのバランスが好きです。 フォンダンって近所のスーパーには売ってないので、たま〜にしか作りません。 こうして書いてると無性に食べたくなります。フォンダン探しに行こうかな。 ▲
by spock0106
| 2013-09-17 11:52
| おやつ
|
イベントの予定
2/15 today's specialさん神戸店納品
2/22 today's specialさん日比谷店納品 3/03 わつか市 3/07 today's specialさん神戸店納品 3/10 リザキッチンにてムスビノツドイ 3/17 道明寺天満宮手づくりの市 3/22 today's specialさん日比谷店納品 FB、インスタグラム @hinatadou カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 検索
タグ
イベント(423)
お菓子便(108) チョコレート(82) 納品(50) 買ったもの(43) コンフィズリー(24) サブレ(23) モハキハ納品(20) アントルメ(19) ケイク(18) 本(11) タルト(10) 食材(9) 郷土菓子(9) パイ(7) 冷菓(7) 道具(6) 保存食(6) シュー(5) ヴィエノワズリー(3) 最新の記事
記事ランキング
|
ファン申請 |
||