わつか市、五六市でお持ちするボンボンショコラ、今回は11種類。箱にいれるとこんな感じです。
![]() 本当は3個入り、5個入りの箱なんですが、仕切りなしで入れると4個と7個まで入ります。 ![]() ふたは、横にスライドするタイプ。箱のお値段は両方とも、100円になります。箱のみでも販売します。 事前に連絡いただければ、お好みのものを詰めてお持ちできます。3個入りのは、3〜4個、5個入りのは5〜7個入ります。 連絡先は、spock0106@hotmail.com またはコメント欄にて。メールの方は返信が24時間以内になければ、届いてませんので、 お手数ですが、コメント欄にてご一報いただけたらありがたいです。 わつか市、五六市では適当に詰めて持っていくかも。どうしたらよいのか悩み中です。。。 ![]() 左から、星模様、バナナラム パナナのパートドフリュイとラム酒入りのガナッシュの2層。パートドフリュイがねっちりとまるでバナナの果肉のようでおもしろいです。 ラムの風味で上品にまとまってます。 プラリネ 自家製プラリネペースト、ミルクチョコ、キャラメリゼしたアーモンドダイズ。アーモンドのコクと風味をミルクチョコがまろやかにまとめ、 アーモンドダイズのぷちぷちとした食感がアクセントになってます。 カプチーノ シナモン風味のホワイトチョコのガナッシュと、コーヒー風味のスイートチョコのガナッシュの2層。まろやかなコーヒー味です。 ポワールウィリアム 洋梨のブランデー入り。ちょっとお酒多めです。 ![]() 左から、ラベンダー ラベンダーの風味をうつした生クリームでガナッシュを作り、ラベンダーのはちみつでさらに風味をプラス。 ココ ココナッツピューレとホワイトチョコのガナッシュ。コーティングはビターチョコで、甘みを抑えてます。 さくさくシナモン。 シナモン風味のミルクチョコガナッシュと、さくさくとしたフィヤンティーヌとプラリネの2層。 今回からフィヤンティーヌは自家製となりました。極薄焼きクッキーのようなものです。 オランジュ オレンジピューレ入りガナッシュ。コアントローから、より味がはっきり出るグランマルニエに変更、 オレンジの皮のすりおろしを加え、風味を補強。と、改良しました。 カライブ 一番プレーンで、シンプルな、ビターガナッシュ。 フォレノワール 今回一番の力作、なんと3層です。 ![]() 一番上は、キルシュ風味のガナッシュ、真ん中はグリオット(サワーチェリー)のパートドフリュイ、下はバニラ風味のホワイトチョコガナッシュ。 ケーキのフォレノワールのイメージです。チョコにフルーツのピューレを混ぜたガナッシュもフルーツの味はしますが、 パートドフリュイだとより鮮明に、味が際立ち、食感の違いもあり、ボンボンショコラに使うとインパクトあります。 チェリーボンボン。昨年の6月に漬けたさくらんぼを使用。熟成するおいしさ。 どのチョコもかわいいのですが、ぜひとも食べていただきたいのを3つ選ぶとなると、ラベンダー、バナナラム、フォレノワール。 ココとチェリーボンボンも負けてはいません。う〜ん、本当は全部お薦めなんですけどね。 ▲
by spock0106
| 2014-01-30 10:48
| 商品説明
2月2日のわつか市と9日の五六市にお持ちする分のボンボンショコラ、作り終えました!土曜日から5日間かかりました。
![]() 半番重5枚分。ここから、ちゃんと全面コーティングされてるか、ブルームが出てないか、小さすぎないかなど、 チェックして、きれいなのだけ、販売します。残りは、家族のおやつと試食用に。 ![]() 上の黄色の星と、下の白の雪の結晶は、転写シートといって、カカオバターに着色したもので、チョコに模様をうつします。 コーティングしたチョコの上にすぐに小さく切った転写シートをのせ、平らなものでぐっと抑えます。 手で押さえると丸みがでるからだめです。私は、押さえてるのがみえるよう、小さなガラスのコップを使ってます。 余計な手間とコストがかかりますが、かわいいので、今回は2種類使いました。 ![]() ![]() ![]() 味の説明はまた後ほど、じっくりと! ▲
by spock0106
| 2014-01-29 18:20
頼まれもののバターケーキ。ドライフルーツを使ってとのことだったので、自家製セミドライのいちごを使用。
![]() いちごミルクのイメージで、ホワイトチョコもプラス。(断面の写真がないのが悔やまれます。。。) いちごの甘みとほのかな酸味、ぷにっとした食感、生地にとけ込んだホワイトチョコのミルキーな味がよく合います。 ![]() こちらが使用した、セミドライのいちご。いちごに、砂糖をまぶして一晩おくと、いちごから水分が出てきます。 翌日、軽く火を通します。ザルに上げて、低温(100度くらい)で裏表を返しながら、お好みの状態まで乾燥させて出来上がり。 水分が多めなら、冷凍庫で保存。残ったシロップは、アクをとり、ビンに詰めて冷蔵庫で保存。 こちらはあまり日持ちしません。牛乳や炭酸で割ったり、ゼリーを作ったりと大活躍です。 ▲
by spock0106
| 2014-01-27 16:11
| 商品説明
今日、五六市の当選のお知らせの封書が届きました。
以前は、月末になると郵便屋さんの音を聞くと、ポストにダッシュでしたが、今回はゴロクブログで当選が分かってたので、 あら、きたのねと、余裕でした。 場所は、前と同じタイムス駐車場と思ってたのですが、そのお隣の林材木店でした。 テント不要とあったので、倉庫の中です。あまり人に気付かれにくい場所です。 どうか、見落とされませんように。。。 今日は、パートドフリュイを仕込んでます。いつもの味の「カスシポワール」、今回初登場の「バナナ」と「ピーチメルバ」。 ボンボンショコラ用のパートドフリュイは、バナナとグリオット。さて、どんなガナッシュを合わせるでしょうか? 昨日はシモジマに梱包材の買い出しに、今日はチョコがどどんと4キロ届きました。 わつか市、五六市に向けてちゃくちゃくと準備を進めてますよ。 明日から、ボンボンショコラ、作り始めます。写真とともに、完成したら紹介します。 ▲
by spock0106
| 2014-01-25 16:46
| お知らせ
今日は、チェリーボンボンを作りました。かじったら中からお酒のシロップがでてくるやつです。
![]() どうやって作るか、ご存知ですか?今日は作り方を紹介します。 半年前にお酒に漬けたさくらんぼをお酒から引き上げ、一晩乾かします。 しっかりと乾かさないと、あとから漬けるフォンダン(砂糖の一種)がずるずると滑り落ちてしまいます。 そのフォンダンを33度ぐらいに温めて、練ります。固ければ、少しキルシュやシロップを足します。*フォンダンの温度追記あり しっかりよく混ぜて、さくらんぼをつけやすいかたさに調節。柔らかすぎると薄くなるし、かたすぎるとぼってりと付着します。 軸のとこまで漬けてはいけません。のちのち溶けたフォンダンが、行き場をなくしてしまいます。さくらんぼの2/3くらいまでで。 ひっつき防止の粉糖をふったところにおいていきます。今回、ひっつき防止効果ありませんでした。 ひっつくときと、ひっつかないときがあります。フォンダンの温度が関係してるかも??毎回謎の部分です。 この時、さくらんぼをまっすぐにおくこと。この時の置き方が、出来上がりの立ち姿になります。 ![]() 30分ほど、乾かします。触って、さらさらで何にもつかない状態に。時間が経ちすぎると逆に溶けてきます。 ![]() テンパリングしたチョコレートをおしりにちょっとだけつけます。シロップが漏れださないよう、底を厚くするためです。 再び、テンパリングしたチョコで全体を覆います。そのとき、さくらんぼだけでなく、軸の部分にも5〜8ミリほどかかるようにします。 しっかりと塞ぐ感じで。一番上の写真の感じです。 その後、軸の部分からシロップがちらりと、あふれ出してきたりしますが、失敗ではありませんので、ご安心を。 私はちょっとキッチンペーパーで吸い取ってやります。 ただ、このシロップがついてる状態で、密閉容器に入れると、この水分でチョコにブルームがでてしまうので、ご注意を。 まだ数日はさくらんぼの実がしっかりと残ってます。その時に食べても、おいしいんですよ。 10日ほどすると、お酒もまろやかになり、食べごろです。 今回は食べごろのものを、わつか市、五六市にお持ちします。 追記 さくらんぼをコーティングする際、チョコは低めの温度で普通より厚めにコーティングすること。 薄いとシロップの重みに耐えきれず、ひびが入ります。 2016年追記 フォンダンの温度40度にあげました。すぐに乾きます。でも少し溶けてきます。次回、45度ぐらいまで上げてみます。 今年の1回目はカカオ分の高い(60%ちょいの)チョコでコーティングしたら、時間が経つとひび割れてきました。 55%前後がよいかと。で、2回目は粘度のあるカレボー811を半分近く混ぜたら、これまたボテボテになり難儀しました。 ▲
by spock0106
| 2014-01-23 15:27
| 商品説明
先月から、毎月1種類、タルトを持って行こうと決めてます。
先月は、タルト・オ・グリオット。 今月は、バレンタインがあるので、やっぱりチョコですかね。寒い時期しか無理だしね。 ![]() 一度軽く焼いたタルト生地に、チョコレート、生クリーム、卵を混ぜたものを流し込み、軽く火を通します。 仕上げにつやつやのチョコクリームをのせ、カカオニブをちらしてます。 チョコの食感はなめらかで、とろり。う〜ん、でもタルト生地の割合が多すぎるかも。。。 大きい型で焼いて切り分ける方がいいかもしれません。 それとも、チョコ生地をガナッシュにして、キャラメルクリームと2層にするか? うわ〜、どうしようか。。。 試作するしかありませんね。今夜、再びタルト生地、仕込みます。 ▲
by spock0106
| 2014-01-22 16:28
| 試作
昨日、ゴロクブログを見て、小躍りしました。
2月当選です!ばんざい!ばんざい!ばんざい!場所は前と同じ、たぶんタイムス駐車場。 バレンタイン用にチョコ、たっぷり用意しますよ。ボンボンショコラの種類、箱も追々紹介します。 箱詰めのものを希望の方は、ご検討ください。 初出店のイベント、わつか市。2月2日9時から15時。 大阪の天王寺と寺田町の間ぐらいにある、四天王寺さんの境内で行われます。 近所なんで、ずっと出店したく思ってました。もし、お近くの方は寄っていただけるとうれしいです。 カルチャーハウス香里ヶ丘で始めお菓子教室の体験レッスンがあります。 こちらのサイトの「新講座」のてっぺんに私の教室のお知らせが載ってます。「素朴なおやつ教室」です。 カルチャーハウス香里ヶ丘の近隣の方には、折り込みのチラシがポストに入ってたのではないでしょうか。 一日体験のメニューは、「パヴェ・ショコラ」口溶けのよい滑らかな生チョコを作ります。 手軽に作れる方法をお教えします。今までうまいこと出来なかった方、失敗の原因が分かりますよ。 そのまま贈れるようラッピング付きです。 ①2月7日(金)/②2月12日(水) 10:00~12:30/2,940円(材料費込) 3月からは第2水曜 /10:00~12:30 4ヶ月4回/10,500円(材料費別) お問い合わせは、カルチャーハウス香里ヶ丘 072-860-1131 ▲
by spock0106
| 2014-01-21 12:13
| お知らせ
先週、ケーキ教室でした。1年で一番楽しみにしてるチョコレートのレッスンでした。
まずはプラリネ(キャラメリゼしたナッツのペースト)を作り、それを使って2種類。 ![]() こちらは、ボンボン・プラリネ・オランジュ。プラリネとさくさくとした薄焼きクッキー、ミルクチョコを混ぜたものを 薄く底に敷き詰め、その上にはオレンジ風味のガナッシュ。 オレンジの風味がふんわり香り、さくさく感が楽しい一粒です。2色の見た目もかわいいですね。 ![]() こちらは、プラリネ・オランジュ。モールドを使いました。中身は、プラリネとミルクチョコ、オレンジの皮のすりおろし。 この組み合わせ、めちゃくちゃおいしいです。最近、プラリネのチョコが気になってたので、うれしいレッスン内容でした。 わつか市、五六市(当選したら)でも、プラリネのチョコをお持ちしますので、お楽しみに! ▲
by spock0106
| 2014-01-20 18:59
| お菓子教室
毎月第3日曜日に、JR芦原橋駅のすぐ近くで開催されているアップマーケットに行ってきました。
半年ぐらい前から行きたかったのですが、やっと行けました。 テントは貸出しで、見た目が統一された感があり、売っているものも、おしゃれな感じでした。雰囲気がすごくよかったです。 真ん中に飲食用のブースにテーブルと椅子があり、屋根もあるし、ビニールで囲われていて、雨風を気にせず 落ち着いてものを食べれるっていいですね。 今日はこちらにおじゃまする前に、相生のかきまつりに行ってきたのですが、かきを食べない子どもは足下で泣きわめき、 持参のトレイに牡蠣炒めや、牡蠣ご飯や、カキフライをのせ、立ち食いでした。 ![]() わつか市や五六市でお見かけするお菓子屋さんもちらほら。 ここどないですか?と探りを入れつつ、お菓子を買って帰りました。 こちらでも出店を検討中です。 ▲
by spock0106
| 2014-01-19 17:46
昨年末にあべのハルカスの1階に知らんうちに、チョコレート屋さんが出来てました。
テレビの放送で知り、翌朝自転車飛ばして行ってきました。 ![]() 購入したのは、ボンボンショコラ6点とパートドフリュイ4点。 上段、左から。 ロシェミルク。アーモンドとヘーゼルナッツのプラリネをミルクチョコでコーティング。 ミルクチョコの甘みとナッツの香ばしさがすごくおいしかったです。好きな味です。 トンカ。ビターなトンカ豆風味。(私のトンカはミルクチョコ使用です) ギアナ。キャラメリゼしたシナモンシュガーを使用。しっかりとシナモン。最近、シナモンのおいしさに目覚めました。 下段、左から。 オーダス。バニラ風味のマジパンのグレープフルーツのガナッシュの2層。グレープフルーツとチョコって合うんですね。 コンプレクシテ。バルサミコ酢のガナッシュで、いちごのジュレをサンド。めっちゃいちごの味!鮮明ないちご味でした。 バルサミコはなじみがないからか、あまり分からず。酸味がきついわけではありません。 エロス。オレンジジュース使用のガナッシュは、軽い華やかな感じのオレンジ。 私もオレンジのを作ってるので、違いが分かりためになりました。私のはやや酸味を感じるオレンジです。 あと、試食でいただいた、ペシェ。センターは桃風味のマジパン。チョコに負けない桃の味。おどろきの一品でした。 パートドフリュイは、いちじく、オレンジ、桃、バナナ。 バナナ、気になりません?パートドフリュイのバナナ味、味の想像がつきませんでした。 ねっちり、むっちりした甘みの強いバナナが、どうなるのやらと。 実際食べてみて、バナナが一番気に入りました。私も作ってみよう! 来月あたり、登場するかもしれませんよ。 ▲
by spock0106
| 2014-01-17 13:03
| 買ったもの
|
イベントの予定
2/15 today's specialさん神戸店納品
2/22 today's specialさん日比谷店納品 3/03 わつか市 3/07 today's specialさん神戸店納品 3/10 リザキッチンにてムスビノツドイ 3/17 道明寺天満宮手づくりの市 3/22 today's specialさん日比谷店納品 FB、インスタグラム @hinatadou カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 検索
タグ
イベント(423)
お菓子便(108) チョコレート(82) 納品(50) 買ったもの(43) コンフィズリー(24) サブレ(23) モハキハ納品(20) アントルメ(19) ケイク(18) 本(11) タルト(10) 食材(9) 郷土菓子(9) パイ(7) 冷菓(7) 道具(6) 保存食(6) シュー(5) ヴィエノワズリー(3) 最新の記事
記事ランキング
|
ファン申請 |
||